Loading…

Medical診療案内

一般歯科

虫歯治療は虫歯部分を削って詰め物・被せ物で保護するというもの。痛みはなくなりますが、同時に歯を失ってしまうことになります。これを繰り返していくと歯はどんどんと小さくなってしまいます。そうならないためにも、虫歯は早期発見・早期治療が大切です。虫歯はごく初期のものをのぞき自然治癒が期待できない病気です。放置しておいても悪化するばかり。何か違和感を覚えたら、お早めにご相談ください。

虫歯のメカニズム

歯に付着したプラークをエサに虫歯菌が酸をつくり出し、この酸により歯が溶けていく。これが虫歯になってしまう仕組みです。また虫歯の発生・進行には「虫歯菌の数」「歯質の強さ」「ケアの質・回数」「だ液の量・質」などが関係しています。

虫歯を放っておくとどうなる?

「まだ我慢できるから」などと虫歯を治療せずに放置すると、どうなるでしょう。最初は歯の表面の虫歯が徐々に内側に広がり、次第に神経にまでたどり着き、最後には歯の大部分が溶けてしまいます。痛みも非常に大きなものになり、何も手につかないほどに。最終的には抜歯するよりほかに選択肢がなくなってしまいます。虫歯の進行段階と治療法を以下にまとめていますので、ご参考までにご覧ください。

段階症状治療法
脱灰歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白濁が見られる状態。痛みなどはありません。
適切なブラッシングと予防処置によって再石灰化を促し、改善に導きます。
エナメル質の虫歯歯の表面に黒ずみが見えます。この段階でも痛みなどはありません。
虫歯部分を削り、レジン(保険適用の白い歯科素材)を詰めます。
象牙質の虫歯虫歯が象牙質まで進行しています。冷たい物や甘い物を口にするとしみます。
虫歯部分を削り、詰め物を使います。
神経の虫歯神経まで進行した虫歯です。何もしなくても激しく痛み、温かい物でもしみるようになります。
虫歯部分を削って神経の治療を行い、被せ物を装着します。
歯根の虫歯歯根まで進行した虫歯です。神経が死んでいて痛みはありませんが、膿がたまると再び激痛を伴います。 残念ですが抜歯が必要です。抜歯後の選択肢としては入れ歯やブリッジ、インプラントがあります。

痛みがないからと放置せず、まずはお気軽にご相談ください。

虫歯にお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。口腔内の状況やお客様のご要望、ご予算などを踏まえ、適切な治療をご提案させていただきます。虫歯を放置しても問題は解決しません。ほかでもないご自身の大切な歯ですから、きちんと治療を受けましょう。

根管治療

こんな症状はありませんか?

  • 何もしなくても歯が痛む
  • 温かいものでも歯がしみる
  • 歯茎や歯がムズムズする
  • 歯の色が変わっていた(黒くなった)
  • 歯茎から膿が出る

初期段階は自覚症状が出ない場合もあります。早い段階での治療で、根管治療の成功率が変わってきます。

予防のためにも、定期的な歯科検診を受けられてください。

歯の根の中の神経や血管などが通っている箇所を「根管」と言います。
歯の根の治療である根管治療(歯内療法とも言います)は、深い虫歯や歯の亀裂、外傷などが原因で根幹が炎症や感染を起こした際に行う治療です。
炎症や感染をそのまま放置しておくと、 歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れ、場合によってはリンパ節が腫れたり発熱したりと全身にも影響が出る場合があります。
当院では、根管治療によって、これらの症状を軽減・治癒するだけでなく、予防処置も行います。

感染した根管は、再発が多い病気です

歯の根管はまっすぐではなく、曲がっていたり枝分かれしたりしていて、複雑な形をしています。一度細菌に感染してしまった根管を完全に無菌化することはとても難しく、一度治療されても再発する可能性があります。

歯周病治療

歯周病は日本人の成人の約8割が患者、もしくは予備軍ということをご存じでしたか?歯ぐきの腫れや出血は歯周病の代表的な症状。「よくあること」とそのまま放置してはいませんか?大変多くの方に歯周病の疑いがあるのですから、「よくあること」と思ってしまうこともわかります。しかし、放置しておいても改善は難しいでしょう。歯周病は日本人が歯を失ってしまう原因の第一位。大丈夫と油断していると、取り返しのつかない事態をまねきかねません。

ほかでもない大切なご自身の歯です。普段からしっかりとケアすることはもちろん、気になる症状がありましたら早めのご相談を心掛けてください。

歯周病になるとどんなことが起こる?

  • 歯茎が腫れる
  • 歯がグラグラする
  • 口臭が出る
  • 進行すると最終的に歯を失ってしまう
  • 全身の健康にも影響を及ぼす

他にも、歯周病を放置することでさまざまな悪影響が出てしまいます。

歯周病の4つの原因

・歯周病菌
歯周病は細菌による感染症です。口腔内にひそむ細菌の数が多ければ多いほど、歯周病リスクが高まります。
・口内環境
歯周病菌がひそむのはプラークです。十分にケアが行き届いていない場合はプラークも繁殖してしまい、歯周病菌の繁殖をまねいてしまいます。
・乱れた噛み合わせ
乱れた噛み合わせは歯みがきがしづらくプラークや歯周病菌の繁殖をまねくばかりか、咀嚼圧が均等にならないため一部の歯周組織にダメージを与え、歯周病のきっかけをつくってしまいます。
・全身疾患
糖尿病や高血圧など一部の全身疾患は身体の抵抗力を弱め、歯周病リスクを高めます。全身疾患を改善することで、歯周病リスクも低くなります。逆に歯周病が全身疾患を引き起こすリスクもあります。

歯周病の進行段階

歯周病は歯肉炎と歯周炎に大別でき、それぞれに適した治療法があります。歯周病の段階を見きわめ、その段階に適した治療法を行うことが大切です。

・歯肉炎
プラークにより歯ぐきが腫れ、出血しやすくなっています。歯ぐきにのみ炎症が起きている状態で、治療を受けることで比較的スムーズに健康な状態へ戻ります。歯周炎に移行すると完治しづらくなるので、この段階で治療を受けることが大切です。
・軽度歯周炎
歯肉炎が進行し、炎症があごの骨にまでおよんでいます。あごの骨も徐々に溶けはじめ、それにともなって歯ぐきが下がり、プラークもより付着しやすい状態に。
・中等度歯周炎
さらに炎症が進んだ状態で、あごの骨のダメージもかなり深刻です。歯が浮くような違和感もあり、食べ物もうまく噛めません。膿が出ることもあります。手遅れになる前に治療を受けましょう。
・重度歯周炎
大部分のあごの骨が溶け、歯もとても大きくグラつきます。口臭もとても強くなり、周囲に大きな不快感を与えるほどです。ここまで悪化した場合は完全治癒が難しく、抜歯よりほかに方法はありません。
宇都宮市の一般歯科・審美歯科・インプラント・矯正歯科|篠原歯科医院

028-634-6618

診療時間
9:00-12:00
14:00-18:00
診療時間
9:00-12:00/14:00-18:00
休診日
木曜・日曜・祝日(祝日のある週は木曜診療)
アクセス
〒321-0963 栃木県宇都宮市南大通り4-1-1
駐車場
あり

木曜、日曜、祭日 (祭日のある週は木曜も診療)
矯正の日 1月、2月、3月の矯正は変則になります。
午後休診
年末年始休診日

※祝日は休診日となります。
※祝日のある週は木曜日診療日となります。